◆◇◆ 本日のトピックス ◆◇◆

2025年度受付スタート!
早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)で、中小企業の雇入れや中途採用の拡大を支援!

皆さんこんにちわ!
守口市や門真市等、北河内エリアや京阪沿線で「話しやすく相談しやすい」がモットーの税理士の井口です。

少子高齢化による労働力人口の減少は多くの中小企業にとって喫緊の課題であり、即戦力となる人材の確保は事業継続の生命線となっています。2025年度より受付が開始される早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)は、そのような課題に直面する中小企業に対し、再就職を希望する労働者の雇入れを強力に後押しする制度です。そこで当ブログでは、この助成金の概要について解説します。

早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)とは

再就職援助計画等の対象者を離職後3ヶ月以内に「期間の定めのない労働者」として雇入れ、雇用継続が確実である事業主に対し支給される助成金です。

◎主な受給要件

・支給対象者を離職日の翌日から3ヶ月以内に期間の定めのない労働者として雇入れる
・支給対象者を一般被保険者、または高年齢被保険者として雇入れる

◎支給対象者

・離職から3ヶ月以内に期間の定めのない労働者として雇入れられること
・申請事業主に雇入れられる直前の離職の際に再就職援助計画、または求職活動支援書の対象者、または特定受給資格者であること

◎受給額

・通常:対象者1人につき30万円
・優遇:対象者1人につき40万円(要件を満たした場合)

▼詳細は以下のリンクをご確認ください。

(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805.html

助成金受給の流れ

助成金受給は以下のステップで進められます。

1.対象労働者の離職日を確認
2.離職日から3ヶ月以内に雇入れ
3.6ヶ月の継続雇用
4.6ヶ月経過の翌日から2ヶ月以内に支給申請

助成金受給の流れには厳密なルールがあり、計画的に実行するには制度の把握が不可欠です。ただし、ルールを満たせば基本的には支給されるのが助成金の大きなメリットです。

最後に

助成金を活用することで、企業は採用コストの負担を軽減しながら即戦力となる経験豊富な人材を迎え入れることが可能となります。関心のある企業様はぜひ下記問い合わせ先までご相談ください。

各種ご案内

◎財務の安定化、信用力の向上に!キャッシュフローのメリットをご紹介
https://youtu.be/F8hb49pdm0I
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 8分41秒)

◎新規事業や高付加価値事業への進出を支援!中小企業新事業進出補助金
https://youtu.be/_QHraqGMh2M
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 11分11秒)

◎2025年実施!主な補助金9種類のご紹介
https://youtu.be/xg3or-8_JIw
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 22分13秒)

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
PAGE TOP