
◆◇◆ 本日のトピックス ◆◇◆
経営人材を獲得した地域企業に最大450万円!
地域企業経営人材確保支援事業給付金とは?
皆さんこんにちわ!
守口市や門真市等、北河内エリアや京阪沿線で「話しやすく相談しやすい」がモットーの税理士の井口です。
地方経済の活性化は、日本全体の持続的な成長に不可欠な要素です。しかしながら、多くの地域企業がその成長の鍵となる経営人材の確保に苦慮している現状があります。このような状況を打破するため、金融庁と経済産業省が連携し「地域企業経営人材確保支援事業給付金」という画期的な制度が創設されました。
当ブログでは、この注目の給付金制度の詳細REVICareer(レビキャリ)の概要、そして応募手続きの流れについて企業の経営者&担当者の皆様に向けて解説します。
地域企業経営人材確保支援事業給付金とは
REVICareer(レビキャリ)を活用して、経営人材を獲得した地域企業に1人あたり最大450万円が給付されます。給付金は採用者へ提示する待遇の改善、人事制度や福利厚生の充実、その他採用に際して要する諸費用に活用できます。
◎REVICareer(レビキャリ)とは
金融庁と経済産業省が連携して進める事業で、大企業から地域の中堅・中小企業への人材の流れを創出するために、地域金融機関が仲介役として人材プラットフォームを提供します。目的は、大企業のビジネスパーソンの自発的なキャリアデザインと、地域企業における経営人材の確保を支援し地域経済の活性化を図ることです。
◎給付金制度の概要について
「転籍型」「兼業・副業型」「在籍出向型」などさまざまな採用パターンに対応し、1人あたり最大450万円が支給されます。給付対象企業1社当たりの最大給付対象人数は10人までです。
◎注意点
給付申請には、地域金融機関との実績報告に係る契約締結、地域金融機関から人材確認書の提出など地域金融機関との連携が不可欠です。また、給付金を受給した企業は定期的に地域金融機関を通じて実績報告を行う必要があります。
▼詳細は以下のリンクをご確認ください。
(REVICareer)
https://www.revicareer.jp/employ/subsidy/
応募手続きの流れ
(1)給付要件を満たしてREVICareerの機構人材リスト登録者を採用
(2)給付申請書類等の作成
(3)給付申請(地域金融機関などと連携)
(4)審査
(5)給付・不給付の決定
(6)給付金の支払い
地域企業経営人材確保支援事業給付金は、REVICareerを活用して経営人材を獲得した地域企業に、1人あたり最大450万円給付される大きな支援制度です。この給付金は、採用した人材への待遇改善や組織体制の強化に活用でき、ひいては地域経済の活性化に貢献することが期待されます。
ただし、申請には地域金融機関との連携が不可欠であり、その後の実績報告も求められます。しかしながら、優秀な経営人材の獲得は地域企業の持続的な成長に繋がる重要な一歩となるでしょう。
最後に
貴社の発展と地域経済の未来を共に創造するチャンスとなりえる給付金となりますので、ご検討の方は当事務所までお問い合わせください。
各種ご案内
◎すでに融資を受けている、これから融資を検討される方も!
賃上げ貸付利率特例制度
https://youtu.be/veFLU8451x8
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 7分36秒)
◎第2回公募開始!オーダーメイド型の設備投資を後押し!
中小企業省力化投資補助金(一般型)
https://youtu.be/2fa5DQ7VU3c
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 7分52秒)
◎2025年実施!主な補助金9種類のご紹介
https://youtu.be/xg3or-8_JIw
(経営革新等支援機関推進協議会:再生時間 22分13秒)
コメント